東京でモスク♪ ~イスラム建築~
世界各地の建築物。 いつかは本物を自分の目で見てみたい… 今一番興味があるのは中国の歴史的な建造物とイスラム建築です。 最近中国やイスラム建築のモチーフが好きでして。。 先日、東京にも立派なモスク(イスラム建築の代表的な建造物)があると聞いて出かけてきました!...
インテリアも「背の順」
お部屋に小物、ディスプレイしてますか? 何もないすっきりした空間にあこがれつつ、 ついつい物を飾ってしまうわたし。。 小物を並べるときに困ったら、「背の順」を基本に考えます。 食器を片づけるときも「背の順(グラスなど)」、...
「フローリング」の種類と特徴を簡単に。。
フローリングの表面が木じゃない(ことがある)なんてショックだわ―と思ったわたし。 以下復習。 ・・・・・・・・・・ そう! フローリングと呼ばれる床材の表面は、 木じゃないこともあるのです!! 「フローリング」と呼ばれる床材は以下の3パターンがあります。...
「フローリング」=「木の床」?
フローリング=木の床。 フローリングの表面は木!と思っていたのは私だけではないはず… そう! フローリングと呼ばれる床材の表面は、 木じゃないこともあるのです!! 「フローリング」と呼ばれる床材は以下の3パターンがあります。...
登録有形文化財の宿にお泊り
ここ数年、恒例の新春家族旅行。 今年は下呂温泉に出かけました。 お世話になった旅館湯之島館が「登録有形文化財」でした。 ところで、「登録有形文化財」って比較的耳慣れた言葉ですが、 具体的に説明しようと思ってもなんと言ったらいいのやら…...
443kikaku、1年経ちました。
「はじめまして」から早や1年。 2017年はいろんな出会いがありました。 感謝感謝です。 お仕事面では不動産仲介でてんやわんやだったのは否めず(^_^;) インテリア関係はカーテンや照明の選び方など、 こまごまとしたご相談にお答えした1年でした。...
“昭和の竜宮城”に行ってきました
百段階段ってご存知ですか? ホテル雅叙園東京内にある東京都指定有形文化財です。 1935(昭和10)年に建てられた建物で、 ホテル雅叙園東京の前身である目黒雅叙園3号館にあたるとのこと。 7つのお部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいる面白い造りです。...
建築ミュージアムに行ってきました
最近知って、とっても気になっていた建築ミュージアム。 小石川ってどうやって行くのかもわからなかったのですが、 近くに行く機会があって足を運んできました。 とーーーーっても面白かった!! こんなところが無料で開放されているなんて、、...
手すり代わりにクライミングホールド…!
室内のよく触るところって汚れますよね。 手垢がつくのは致し方ないとはいえ、 なるべく防ぎたいのが人情、、 我が家も玄関の壁が汚れがち。 手すりをつけようかと画策していたら、 父から思ってもみなかったアイデアが…! 「手すりの代わりにボルダリング(クライミング)のホールドを付...
収納のあり方について ~オープン収納~
今務めている不動産会社では、 「賃貸物件のリフォーム提案」もお仕事のひとつ。 ここ数年は古い押入やクローゼットの扉を外して、 扉のない収納スペースにリフォームするお部屋が増えています。 理由としては、、 1.扉(建具)は(意外と)値段が高い...