

美術館内、装飾探し
今回も東京都庭園美術館(国の重要文化財)訪問の続きの続き。 前回壁紙の話をしましたが、今日も壁紙の話です。 壁紙のデザインを楽しんでいたら、 壁紙の縁をきれいな紐で縁取りしてあることに気付きました。 建築当時の壁紙を貼る技術について調べられていないのですが、...


「アール・デコ」な壁紙
東京都庭園美術館(国の重要文化財)訪問の続き。 この建物の特徴はなんと言っても「アール・デコ」様式に統一された館内。 アール・デコの特徴は直線的なデザイン。 壁紙もばっちりこの様式に倣っています。 下の写真の壁紙はいずれも姫君(朝香宮家のお嬢様)のお部屋のもの。...


「アール・デコ」を体感!
東京都庭園美術館(国の重要文化財)に行ってきました。 庭園美術館は建物だけでも観る価値がある美術館。 特に本館は1933年に建築されたとっても素敵な建物です。 内装(インテリア)は壁飾りから家具、照明に至るまで「アール・デコ」様式に統一されていて、館内は見どころがたくさんあ...


建築ミュージアムに行ってきました
最近知って、とっても気になっていた建築ミュージアム。 小石川ってどうやって行くのかもわからなかったのですが、 近くに行く機会があって足を運んできました。 とーーーーっても面白かった!! こんなところが無料で開放されているなんて、、...


「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」~その3~
日本の家 1945年以降の建築と暮らし The Japanese House : Architecture and Life after 1945 の話の続きの続き。 今回は展覧会についての感想、のような徒然です。 何も予定のなかった休日に思い立って出かけた展覧会でしたが...


「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」~その2~
日本の家 1945年以降の建築と暮らし The Japanese House : Architecture and Life after 1945 の話の続き。 今回の展覧会にはたくさんの模型や図面と併せて、 原寸大の「家」の(一部)の模型が展示されています。...


「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」~その1~
2017年7月19日(水)より東京国立近代美術館にて開催中の展覧会、 日本の家 1945年以降の建築と暮らし The Japanese House : Architecture and Life after 1945 に行ってきました!...


インテリアがお好きな方に 〜「たてもの園」のすすめ その1〜
東京の桜、まだまだこれからですね。 ここ数日、「いつどこに桜を見に行こう」ってことばかり考えています(笑) わたしのように「今年はどこでお花見しようかな??」とお考えの方、 東京都小金井市にある小金井公園に行かれてはいかがでしょうか?...