「フローリング」=「木の床」?
フローリング=木の床。
フローリングの表面は木!と思っていたのは私だけではないはず…
そう! フローリングと呼ばれる床材の表面は、
木じゃないこともあるのです!!
「フローリング」と呼ばれる床材は以下の3パターンがあります。
※( )内は通称。各床材のメーカーさんによって呼び名が違います。
1.全部木でできたもの(無垢フローリング)
2.表面に木のシートが貼ってある物(突板フローリング)
3.表面に木目のプリントをしたシートが貼ってある物(シート貼りフローリング)
1,2はまぁわかるとして、3もフローリングなの?!!と思ったのは私だけではないはず…
納得がいかなかったので(笑)、いろいろ調べていたら、
農林水産省が定義づけていることを知りました。
フローリングの日本農林規格にの第1条で「フローリング」の定義が定められています。
以下抜粋。
第1条 この規格は、板その他の木質系材料からなる床板であって、表面加工その他所要の加工を施したもの及び木質系以外の 材料からなる床板であって、表面加工の材料及び基材に用いられた木質系材料の合計厚さが、表面加工の材料及び基材の合計 厚さの50%以上であり、かつ、基材を構成する材料に木質系の材料を用いたもの(以下「フローリング」という。)に適用する。
という訳で、表面と基材に使った木質系材料の合計の厚さが、
全体の厚さの50%以上で、
基材に木質系材料を使っていれば、
「フローリング」と呼んでいいってことですね。
ちなみに、3の「シート」の素材はプラスチック(樹脂)の一種になります。
それぞれの特徴については、
次の機会に…!
443kikaku | なかむらよしみ
・・・・・・・・・・・・・・・
※写真
我が家の床は2の突板フローリングです。
置いてある踏み台はお気になさらず…
《リンク先一覧》
フローリングの定義を農林水産省が決めていたって発見でした。