ダイニングテーブルの上の照明、どうする?
先日以前からお世話になっている賃貸アパートの大家さんから、
新築アパートの計画についてご相談を受けました。
ご相談とは…
カウンターキッチンに接する形でダイニングテーブルを置いた時、
照明をダイニングテーブルの真上に設置できるように、
カウンターキッチンの脇の天井に照明ソケットを付けた方がよいか?(図1の赤〇)
という内容。
ご相談いただいたお部屋の状況は…
・10帖ほどのLDK(LD部分で6帖強)
・カウンターキッチン
・LDの真ん中辺りの天井に照明ソケットを設置予定(図1の青〇)
です。
<図1>
一般的に、ダイニングテーブルの上を照らすために照明器具をテーブルの上に設置することは多いです。
お料理を美味しく演出する、食事をしている手元を見やすくするという効果があります。
(暗いと食材の色や食器の色が見えにくいですよね…)
が、6帖ほどのスペースに照明ソケットを2ヶ所付けるのは、
天井の仕上がりを考えてもあまり美しくないし、
そもそも明るさ的には天井真ん中辺りの1灯で間に合いそうです。
そこで、わたしからは以下のようなご提案をしました。
・カウンターキッチンの上にライティングレールを設置
・ライティングレールにはキッチン手元灯用の照明器具(スポットライト)を設置
=ご入居者がライティングレールにダイニングテーブルを照らすための照明器具を設置できるようになる
こ汚い手書きメモを添えて…笑↓
今回のような照明計画はもちろん、
インテリアの計画をどうするかは絶対の正解がある訳ではないので、
住まい手にとっての使いやすさを考えて計画することになります。
賃貸アパートの場合、いろいろな住まい手が想定されるので、
広く受け入れられると思われるアイデアを出すことがポイントです。
443kikaku | なかむらよしみ
・・・・・・・・・・・・・・・