イスラム建築の特徴って?
![](https://static.wixstatic.com/media/0d7174_d696c0787aa94a5e8710eae9dadc66fb~mv2_d_2309_3081_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1308,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0d7174_d696c0787aa94a5e8710eae9dadc66fb~mv2_d_2309_3081_s_2.jpg)
前回のブログでサラッと「イスラム建築の特徴のひとつである幾何学模様のモチーフ」などと書きましたが、イスラム建築にはいろんな特徴があるんですよね。
『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、イスラム建築の特徴としてこんなことが挙げられていました(一部補足しています)↓
■仕上げ材
スタッコ、テラコッタ、彩釉タイル、石パネル
■架構 ~建物内部の形~
尖頭形,馬蹄形,多弁形のアーチ、ボールト、スキンチ、ペンデンティブ、ドームなどの曲面構造
■装飾
アラビア文字で綴った『コーラン』の聖句や、抽象的な幾何学文様、植物文様などを浮彫、透かし彫、モザイク、象眼
比較的耳慣れた言葉でいうと(解説は『デジタル大辞泉』による)
・幾何学模様:直線と曲線によって構成された抽象的模様。
・アラベスク:アラビア風の装飾模様。文字・蔓草(つるくさ)・幾何学図形などを図案化したもの。唐草模様。
・カリグラフィー:欧文の文字を美しく書く技術。
幾何学模様(アラベスク)
![](https://static.wixstatic.com/media/0d7174_600f9e475f064db5ab8eb083f4ad8a5a~mv2_d_2408_2408_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0d7174_600f9e475f064db5ab8eb083f4ad8a5a~mv2_d_2408_2408_s_4_2.jpg)
アラベスク
![](https://static.wixstatic.com/media/0d7174_0cb68aca33b5438cba23da8ec623eb44~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0d7174_0cb68aca33b5438cba23da8ec623eb44~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg)
カリグラフィー
![](https://static.wixstatic.com/media/0d7174_c9bab93b4898494588a8d49039a8da8b~mv2_d_2374_2391_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_987,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0d7174_c9bab93b4898494588a8d49039a8da8b~mv2_d_2374_2391_s_2.jpg)
模様の名前や意味を知らなくても楽しめますが、
ちょっと知識をつけると見学がより楽しくなります。
イスラム模様や中国のデザインについて学ぶべく、
最近はシルクロードについて書かれた本を読んでいます^^
443kikaku | なかむらよしみ
・・・・・・・・・・・・・・・
※写真 上から
1枚目
外壁に金文字で記されたカリグラフィー
2枚目
前回のブログにも掲載した礼拝堂内の装飾。
五芒星、六芒星をはじめとした幾何学模様で彩られています。
3段目
礼拝堂2階部分に見られたアラベスク。
アラベスクは『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、
「連続模様の一種。もと小アジアでギリシア・ローマ時代に使われていた植物連続文様。
イスラム美術の主要な装飾モチーフとして使われて様式化が進み,独特の装飾文様として完成,イスラムの代表的な文様となった。
これがルネサンス以降西洋の建築,工芸の装飾に採用されたことから,「アラビア風の」という語義をもつこの名称がつけられた。
アラベスク文様は左右上下に連続することが必須条件で,そのモチーフは植物,幾何学図文に限らず,動物,人物,架空動物なども自由に使われている。
とりわけ西洋のアラベスクは,人物裸像,仮面,架空動物,植物,細密な植物連続文様のイメージが強い。」
とのこと。
バレエのポーズや音楽用語としての「アラベスク」も元々はこの装飾を指す言葉が取り入れられた結果だそうです。
4段目
室内にあったカリグラフィー。
カリグラフィーは元々ギリシア語の「美しい文字」という言葉が語源だそうです。
《リンク先一覧》
オスマントルコ様式で建設されたモスク。
4名以下であれば予約不要で見学可能。
個人の写真撮影は見学者や礼拝中の方を被写体にしなければOK!
礼拝をする場所ですから、肌の露出や体の線がハッキリわかる服装はNGです。
女性はスカーフをご持参くださいね!