top of page

アクセントクロス、リピートしてみる。

一面壁紙(壁の色)を変えると室内全体のイメージが変わります!

という話だったわけですが、

室内にアクセントを加える役目があるからです。

今回は一面だけでなく、いくつかの場所にアクセントクロスを貼るのも素敵だよというお話。

トライしやすいのは、同じ壁紙を何カ所かに貼ること。

壁紙(色)をリピートさせる(繰り返す)テクニックです。

リピートさせるとこんな効果が…

1.お家の中に統一感が生まれる

2.空間にリズムが生まれる

3.お家の中全体がおしゃれな雰囲気になる

※3はちょっと安直かも…(-_-;)

チャレンジするのであれば、単色の壁紙を貼るだけでなく、

同じテイスト(素材や柄)で色違いの壁紙を貼り分けてみたり、

複数の色を使った柄のある壁紙を貼って、

そこに使われている色の単色の壁紙を別の場所に貼る

(例えば花柄の壁紙を貼って、他の場所に花弁の色の壁紙を貼るとか)

なんてこともおしゃれな空間を作ってくれます。

また、生活していると、家具の移動が必要になるので、

大きな壁の壁紙の貼り替えは大変ですが、

ちょっとしたスペースに同じ色や柄の壁紙を貼ってみるのはハードルが低いのではないでしょうか?

例えば、こんな場所に…

4.玄関の腰高の下駄箱の上部

5.トイレの壁

6.カウンターキッチンの室内側の面

7.ニッチ※の背面

※デジタル大辞泉より

ニッチ(niche):西洋建築で、厚みのある壁をえぐって作ったくぼみ部分。彫像や花瓶などを置く。壁龕(へきがん)。

アクセントクロスには視線を集める効果があるので、

4や7に花や絵画、写真を飾るのであれば、

アクセントクロスを貼ることで、

ディスプレイを目立たせることができます^^

最近は貼って剥がせる壁紙や、

壁用のマスキングテープなども売っているので、

狭い面積から挑戦してみるのはいかがでしょうか♪

443kikaku | なかむらよしみ

・・・・・・・・・・・・・・・

※写真

アクセントクロスを貼っている賃貸アパートの室内。

寝室、トイレ、玄関脇のニッチに同じ色の壁紙を貼っています。

bottom of page