top of page

「クロス」の「量販品」・・・って何?

  • yoshiminakamura
  • 2017年4月6日
  • 読了時間: 2分

私は不動産屋さんで働いているのですが、

入社当初、アパートの室内をクリーニングしてくれる業者さんに、

「このアパートの部屋はクロスを貼り替える予定です。

量販品のちょっと厚手のにしますね。」と言われて、

「???」となった思い出があります。

クロスって壁紙のことなんですよね。

ぜんぜん知らなかったていう・・・笑

そして、その壁紙にはものすごくたくさん種類があるってこともぜんぜん知りませんでした。

広く使われているビニールクロスと言われるビニール製の物から、

紙でできていたり、布(織物)だとか、金属が使われている物まで、

素材もいろいろ。

今もいったい何種類あるのか知りません汗

量販品っていうのは一般的にたくさん出回っている、

一番安価なランクのビニールクロスっていう理解で問題ないと思います。

何はともあれ、壁紙はお部屋の中の大きな面積を占めるものですから、

壁紙の色や質感によってお部屋の雰囲気がとても変わります

主張が少ないシンプルな物を選ぶのもいいですが、

せっかくならお部屋のイメージに合わせて、

ちょっと個性的な物を選ぶといいんじゃないかしら?と思います。

なんせ「量販品」ってヒトコトで言っても、

色や質感の種類がたっくさんあるんです!!

←カタログだけで、この厚さ。

これは、2つのメーカーのカタログを重ねてます。

1ページ、1種類です。

パッと見には何が違うかわからなかったりするくらい、

こまかなバリエーションがあって、

もちろんメーカーごとの違いもあります。

←こういうのがいわゆる一般的な「白い壁紙」。

賃貸のお部屋なんかは黙ってるとこういう壁紙になること請け合い。

お安いですし、無難ですから。

そして、同じカタログにある色や質感の異なる壁紙たちがこちら↓

凹凸があったり、光沢があったり、色付きだったり・・・

ほかにもいろいろな種類があって、カタログを見るのはなかなか楽しいです。

同じ費用をかけるなら壁紙にこだわって、

よりステキなお部屋にすることをオススメします!

443kikaku | なかむらよしみ

・・・・・・・・・・・・・・・

※写真

外国製の紙のクロス。

可愛かったので、A4のフレーム(IKEAのです)に入れて飾っています^^

コメント


bottom of page