インテリアがお好きな方に 〜「横浜山手西洋館」のすすめ その1〜
休日、家でのんびり過ごすことができない貧乏性なわたし…。
1日空くと、必ずどこかに出かけております。
先日、全く予定のなかった休日に横浜まで行ってきました。
横浜山手西洋館をじっくり巡ったことがない!ということにふと気づいたためです。
神戸の異人館も素敵だけれど、
もっと近場にまとめて素敵な建物を見られる場所があるではないですか!
大学生のころ、各西洋館がそれぞれひとつの国をテーマにクリスマスのデコレーションをする
「横浜山手西洋館世界のクリスマス」というイベントに足を運んだのが最後の訪問。
この時も近くで開催されるイベント前の空いた時間、
雨の中いくつかの西洋館を巡っただけでじっくり見学したわけではありませんでした。
とはいえ、各国それぞれのクリスマスデコレーションが楽しかったことはよく覚えています。
横浜山手西洋館は、港の見える丘公園や、元町公園、山手公園など、
公園の周りに点在しています。
そしてどこも無料で見学可能!!
建物によってテーマに則したテーブルコーディネートをしていたり、
在りし日の家具を復元して展示していたり、趣向が凝らされていて面白い♪
坂道を歩くのはなかなか大変ですが、
開放されている洋館以外の建物も(外観を)見ているだけでワクワクしてくるエリアなので、
ぜひお散歩がてら出かけていただければと思います…!
ちなみに「横浜山手西洋館世界のクリスマス」は毎年恒例のイベントのようなので、
2017年も12/1から12/25まで開催されると思います。
久しぶりに行きたいです!
443kikaku | なかむらよしみ
・・・・・・・・・・・・・・・
※写真
ベーリック・ホールの様子。
個性的でかわいい窓と浴室以外のお部屋の照明器具は同じものですが、
壁の色や置かれた家具の様子でずいぶん印象が変わります。
《リンク先一覧》
おすすめ見学ルートも掲載された公式サイト。
館内をぐるりと見渡せる動画も!
いくつもある洋館の中でも、個人的に特に気に入った一棟。
各部屋のインテリアが異なりつつも不思議と統一感があって素敵な空間でした。