カーペットはお嫌いですか??
- yoshiminakamura
- 2017年5月17日
- 読了時間: 3分
本職で賃貸営業の仕事をしていた頃、
「床がカーペットのお部屋」はひどく敬遠されていました。
かく言うわたしも「ダニ」のイメージがあったりしてあまり好きではなかったのですが、
実はメリットがたくさんあります!
1.冷たくない
2.すべらない
3.足触りがよい
4.防音性がある
5.埃が舞い上がらない
6.デザインがいろいろ選べる
具体的に言うと、、
1.冷たくない
フローリングのひんやり感、夏はよくても冬は辛いですよね、、
カーペットは断熱、保温効果があるため、
足が冷たくありません!
素材によっては、夏も爽やかに過ごせます!
2.滑らない
ピカピカの床は気持ちいいですが、
ツルっと滑ってしまうことも・・・
室内犬を飼うときにフローリングだとすべってしまって、
ワンちゃんが足を痛めてしまうという話を聞いたことがあります。
カーペットは滑らないので、
(部屋に敷き詰めていない場合はカーペット自体が滑らないように滑り止めが必要です!)
人間のみならずワンちゃんにも優しい!
3.足触りがよい
高級なホテルに豪華なカーペットが使用されているのも、
その歩行性のよさから!
赤ちゃんがいるお家で床にクッション材のようなものを引いているの見かけますが、
転んで(フローリングより)痛くないのもカーペットの特徴!
4.防音性がある
カーペットは音を吸収するので、
足音が響きにくいのも良いところ!
オーディオの音もほどよく反響するため、
聴き心地がよくなるとか。
5.埃が舞い上がらない
花粉や埃が舞い上がりにくいので、
きちんとお掃除をすればアレルギーがある方も過ごしやすくなります!
6.デザインがいろいろ選べる
フローリングも木の種類やワックスの有無などを選ぶことはできますが、
カーペットのバリエーションには敵いません。
色だけでなく、模様もいろいろ!
気になるお掃除のしやすさやダニの問題ですが、
機能として【防汚性能】や【防ダニ性能】を備えている製品があるので、
こういった製品を選ぶのもひとつ。
あとはやっぱり「こまめなお掃除」が一番です^^
お布団やソファも汚れやダニが気になるところですが、
日干ししたり、お掃除をして対策をされていると思います。
カーペットも候補に入れて床材の選択肢が増えると
インテリアのバリエーションもグッと広がります!
443kikaku | なかむらよしみ
・・・・・・・・・・・・・・・
※写真
始めの2枚:ホテルオークラ神戸の客室と成城5丁目猪股庭園の書斎。どちらもステキなカーペット敷き。
《リンク先一覧》
神戸メリケンパークに位置する名門ホテル。
客室もロビーも歩きやすいカーペット敷きです。
小田急線成城学園前駅徒歩7分の場所にある吉田五十八氏設計の邸宅。
ボランティアの方の解説も聞ける無料開放施設です。
明治40年の建築当時のままに保存されている洋館。
タータンチェックのカーペットが重厚感のある家具とマッチしていてステキです!
明治37年築の元外国人向けアパート。
2階の床の一部が薔薇柄!
Comentarios