過ごしやすさには“ワケ”がある・・・!
「見た目」って大事ですよね。
好きな色や形。
お洋服を選ぶときのように、
インテリアでも「見た目」で
家具やカーテンを選ぶのは当たり前のことだと思います。
ただ、お洋服に着心地や機能性があるように、
インテリアにおいても使い心地がありまして、
この使い心地、使い勝手がお部屋の過ごしやすさを左右します。
見た目が好みドストライクな椅子でも、
座面が高過ぎて座りにくかったら残念な訳です。
『住まいの解剖図鑑』には、
住宅の使い勝手についての「なるほど」がいっぱい。
お部屋の過ごしやすさについて考えたことのある人にはぜひおすすめしたい一冊です。
比較的有名な本なので、ご存知の方もいらっしゃることかと思います。
この本は住宅設計を学んでいる人や、
家作りを考えている人向けの一冊で、
インテリアにフォーカスして書かれているのではありませんが、
「姿見を(玄関の)たたきに置くべきか、ホールに置くべきか」なんていう問いに、
スッキリと答えてくれます。
ちょっと違う角度からインテリアを考えてみるのも面白いんですよ^^
443kikaku | なかむらよしみ
・・・・・・・・・・・・・・・
※写真
『住まいの解剖図鑑 心地よい住宅を設計する仕組み』
増田 奏 著/株式会社エクスナレッジ 発行